アーカイブ:
- 2025-05-10 何故「腰」は痛くなるの?
-
【何故「腰」は痛くなるの? 】 腰痛に悩まされている方が当施設にも多くいらっしゃいます。 何故「腰」はいたくなるのでしょうか? 原因は色々ありますが、根本原因はなんと「疲れやストレス」からスタートしているん …
- 2025-04-20 股関節の痛み
-
【股関節の痛み】 股関節痛は早めに対策を始めていくことが一番重要です! 最初は重症でなくて何となく感じる程度の症状なので、股関節に痛みや違和感があるのにそのまま放置をしている方も …
- 2025-04-10 ぎっくり腰
-
【ぎっくり腰】 ぎっくり腰の予防や再発防止のためには 不自然な姿勢や急な動作などで起こる腰痛がぎっくり腰で、正式には急性腰痛症と呼ばれます。 重い荷物を持ち上げた時にギクっとなるイメージが強い …
- 2025-03-20 目の使い過ぎによる首の不調
-
【目の使い過ぎによる首の不調】 目で物を追っている時は、実は目だけでなく首も連動して動いています。 デスクワークで細かい文字を見ていたり、パソコンのモニターが正面からズレていたりすると首の筋肉 …
- 2025-03-10 肋骨骨折
-
【肋骨骨折】 肋骨骨折は通常、転倒や交通事故、スポーツなどによる打撲などの強い外力によって引き起こされます。 しかし、骨粗鬆症のある方では弱い力でも起こることがあります。 例えば、ちょっとくし …
- 2025-02-20 休日に動かないのに疲れが取れない
-
【休日に動かないのに疲れが取れない】 みなさんは休日をどのように過ごしますか? なるべく体力を使わないように家でゴロゴロしたり YouTubeやテレビをみたり、ゲームをしたり、溜まっている録画を見たり そん …
- 2025-02-10 首の動き
-
【首の動き】 首の骨は全部で7個あり前側に突出し、しなるように前弯曲しています。 そして、首の関節が行える運動は左右も含めると大きく6つになります。 皆さんは首がどのくらい動かせるのかご存知で …
- 2025-01-20 肩の凝り
-
【肩の凝り】 肩の凝りでお悩みの方はたくさんいらっしゃると思います。 実際、肩の凝りで来所される方が大勢いらっしゃいます。 中には肩の凝りがひどくなると頭痛が出てきたりして嘔吐してしまうなんて方もいらっしゃ …
- 2025-01-11 肩関節周囲炎について
-
【肩関節周囲炎について】 肩関節周囲炎には、特徴的な症状があります。 ①安静時痛:安静にしている時に痛む。肩を動かさなくても痛みが出る。 ②動作時痛:動いている時の痛み。腕を挙げると痛い。頭や腰の後ろに痛く …
- 2024-12-20 むくみ(浮腫)
-
「むくみ(浮腫)」 『むくみ』とは、何らかの原因で血液中の水分が血管外に異常に浸み出したり血管やリンパ管に水分が吸収されにくくなり、水分が溜まった状態を言います。 むくみは身体のどの部分でも起 …