くわの接骨院

TEL:024-923-8887(予約制)

2025-09-10

片足立ち

【片足立ち】

 

皆さんは、片足で何秒間立ち続けることができますか?
30秒間我慢し立ち続けることはできましたか?
30秒を待たずにすぐにフラついてしまう方は注意が必要です。(; ・`д・´)

 

ある論文に50歳以上の人で、片足立ちができる時間が自分の老化の程度を知る指標になる。というものがありました。
特に利き足でない側で、30秒間立つことができるかどうかが、老化を反映する重要な指標になるそうです。
論文の中に「バランスの維持は、筋力に加え、視覚、前庭系、体性感覚系からの入力を必要とするため、老化の重要な指標となる」とありました。

 

バランス能力に変化が出てきた際には注意が必要との事。
バランス能力の低下は、動いているかどうかに関係なく転倒のリスクが高まるからです。
論文によると65歳以上の高齢者の傷害の主な原因は、『不慮の転倒』であり、転倒のほとんどは、バランスを失うことによって起きているそうです。

 

加齢は、歩行能力に大きな影響を及ぼさなかった一方で、
足の筋力やバランス能力は、加齢に伴い低下することがわかったそうです。

 

バランス能力は、階段や踏み台などを踏んで鍛えると良いとの事。
片足立ちは、筋力向上はもちろんのこと、バランス感覚を司る前庭系を刺激し調整するため、正しいバランスを保つことが期待できます。
バランスが保てずフラついてしまう場合は、軽く手すりに手をかけながら行うと良いと思います。
しっかり握ってしまうとバランス感覚の入力が弱くなってしまうので注意しましょう。

 

論文の最後に
「使わなければ失われる。使えば維持できる。片足立ちは特別な器具も必要なく、毎日続けることができる簡単なトレーニングだ。」
「片足立ちが30秒間できるようになれば、トレーニングは順調に進んでいる証拠と言える。」と書いてありました。

 

皆さんもバランス感覚を維持するためにも毎日、片足立ちに挑戦してみてはいかがでしょうか!?\(^o^)/

 

しかし、バランスを保つにも身体の姿勢が崩れていると前荷重や後ろ荷重になってしまいバランスを崩しやすくなってしまいます。
筋力やバランス感覚を養うトレーニングに加え、身体のバランスも整えるとより良い効果を発揮できるかと思います。

 

バランスが保てずフラつくな(@_@)、姿勢が崩れてきているな(*_*;、と感じた際は是非一度、当施設にお気軽にご相談ください。

 

 

当施設のレブ整体では、施術効果を上げるために、体液の循環を促す「せいたいまくら」や「あしまくら」等を使用して施術しております。

当施設で使用している、利用者さんから好評の「せいたいまくら」や「あしまくら」や「マットレス」等が気になる方はこちらから

 

【くわの接骨院 予約専用電話】

tel:024-923-8887